1 |
モードダイヤルを撮影モードに合わせます。 |
|
 |
|
|
2 |
[MENU] ボタンを押し、撮影設定メニューを表示します。 |
|
![[MENU] ボタンを押し、撮影設定メニューを表示します](/japan/dc/support/faq/cx4/img/menu_btn.gif) |
|
|
3 |
ADJ./OK ボタンを下側に押し、[フラッシュ調光補正]を選び、右側に押します。 |
|

![[フラッシュ調光補正]を選び、右側に押します](/japan/dc/support/faq/digital-camera10/img/DC03039_01.gif) |
|
|
4 |
[フラッシュ調光補正]バーが表示されます。 |
|
![[フラッシュ調光補正]バーが表示されます](/japan/dc/support/faq/digital-camera09/img/DC09039_02.gif) |
|
[ ADJ./OK ]ボタンを▼▲側に押して値を設定します。 |
|
|
5 |
[ ADJ./OK ]ボタンを押します。
フラッシュが[ 発光禁止 ]以外の場合、画面に設定値が表示されます。 |
|
![フラッシュが[ 発光禁止 ]以外の場合、画面に設定値が表示されます](/japan/dc/support/faq/digital-camera09/img/DC09039_03.gif) |
|
|
|
|
【 注意 】 |
・ |
フラッシュの撮影距離範囲外では、補正されない場合があります。
【 フラッシュの光が届く範囲 】 |
|
広角時 |
約 20 cm ~ 4.0m (レンズ先端より)
(ISO AUTO/1600 の場合) |
望遠時 |
約 28 cm ~ 4.0m (レンズ先端より)
(ISO AUTO/1600 の場合) |
|
・ |
フラッシュモードが「発光禁止」以外に設定されている場合に、画面に設定値が表示されます。(フラッシュモードが「発光禁止」に設定されている場合には、フラッシュ調光補正は無効です) |
・ |
フラッシュを使用して撮影する場合の操作方法は、こちらのフラッシュについて教えてください。をご参照ください。 |