よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
再生する
画像クリップの登録方法について教えてください。
すぐに表示させたい画像ファイルを [ 画像クリップ[設定] ] で登録しておくと、再生時に Fn(ファンクション)ボタンですぐに表示することができます。
旅先でメモとして撮影した電車の時刻表や地図など、すぐに呼び出したいものを登録しておくと便利です。 [ 画像クリップ[設定] ] では、20ファイルまで登録することができます。
1 | 再生ボタンを押します。 | ||||
![]() |
|||||
2 | ADJ./OK ボタンを上下左右に押して、登録、または解除したいファイルを表示し、MENU ボタンを押します。 | ||||
![]() |
|||||
複数の画像を一度に登録する場合には、ズームレバーを右(サムネイル表示)に回し、ファイルの一覧を表示させ、ADJ./OK ボタンを上下左右に押して、登録、または解除したい 1 枚目のファイルを選択し、MENU ボタンを押します。 | |||||
3 | 再生設定メニューが表示されます。ADJ./OK ボタンを下に押して、 [ 画像クリップ[設定] ] を選び、右に押します。 | ||||
![]() |
|||||
4 | [ 画像クリップ[設定] ] 画面が表示されます。登録をする場合は [ 登録 ] が選択されていることを確認し、ADJ./OK ボタンを押します。 | ||||
![]() |
|||||
解除したい場合は [ 解除 ] が選択されていることを確認し、ADJ./OK ボタンを押します。 | |||||
![]() |
|||||
|
|||||
5 | 手順 2 ででサムネイル表示にした場合には、複数ファイルの一覧表示の中から、ADJ./OK ボタンを上下左右に押し、登録したいファイルを選択し、ADJ./OK ボタンを押します。 登録すると、ファイルにマークが表示されます。登録できるのは、20 までです。 |
||||
![]() |
|||||
解除する場合は ADJ./OK ボタンを上下左右に押し、解除したい ファイルを選択し、ADJ./OK ボタンを押します。 登録、、または解除の設定が終ったら、DISP. ボタンを押します。 |
|||||
![]() |
|||||
【 注意 】 | |||||
・ | [ 画像クリップ〔設定〕]で登録したファイルの名前をパソコンで変更した場合は、[画像クリップ〔設定〕]の登録は解除されます。 | ||||
・ | 内蔵メモリーの内容をSDカードへコピーした場合は、内蔵メモリーでの[画像クリップ〔設定〕]の登録は解除されます。 | ||||
・ | SD メモリーカード内のファイルを[ 画像クリップ〔設定〕]で登録すると、SD メモリーカード内に[ CLIPINFO ]フォルダおよび CLIP.CLI ファイルが作成されます。これらを削除した場合、[ 画像クリップ〔設定〕]の登録はすべて解除されます。 | ||||
・ | 撮影したファイルの名前をパソコンで変更した場合、[ 画像クリップ〔設定〕]で登録できない場合があります。 | ||||
・ | [ 画像クリップ〔設定〕]で登録できるのは、本カメラで撮影した画像のみです。 |
FAQ No:DC04038 | |
掲載日 | 2010/09/28 |
製品名 | CX4 |