Caplio レスキュー
画像の取り込み、パソコン接続について
マスストレージ接続
デジタル カメラとパソコンを USB ケーブルで接続し、マイコンピュータを起動すると [リムーバブルディスク] が追加されます。
ここでは、マスストレージでの取り込み方法について説明してます。[初期画面へ] をクリックし Caplio レスキューの初期画面に戻ります。 | |
![]() |
マスストレージ接続でのカメラ内の画像を確認する場合
1 | [マイコンピュータ] → [リムーバブル記憶域があるデバイス-RICOHDCI]または[リムーバブルディスク (RICOHDCI)]をダブルクリックします。 |
![]() |
|
内蔵メモリーの場合は「RICOHDCI」と表示されます。 また、SDカードの場合は「RICOHDCX」と表示されます。 |
|
2 | [DCIM] → [100RICOH] をダブルクリックしていきます。 |
![]() |
|
3 | デジタル カメラ内の画像ファイルや音声ファイルが表示されます。 |
![]() |
|
ファイルをダブルクリックすると画像が表示され確認できます。 またファイルを選択してパソコンの任意のフォルダに保存できます。 |
|
上記手順1にて、「RICOHDCI(内蔵メモリー)」または、「RICOHDCX(SDカード)」の表示がされない場合、パソコン側の USBポートの口を別のポートに換えて接続してみてください。 |