RDC-200G USB接続トラブルシューティング > Windows 98
- 01) Windows98用のUSBドライバを導入しましたか?
- 02) USBドライバを導入しても「マイコンピュータ」にドライブが表示されず認識できない場合
- 03) USBドライバの導入操作
- 04) DU-5、DU-7から画像を取り込むと「接続できていません」となる
- 05) 接続しているパソコンにUSB端子が2個以上ありますか?
01)Windows98用のUSBドライバを導入しましたか?
対処方法
Windows98USBドライバは、「Windows98用」と「Windows98 SecondEdition(以下、SE)用」の2種類があります。もしも、お使いのOSがWindows98 SEの場合、PK-5 CD-ROM内のUSBドライバでは認識できません。その場合は、弊社のホームページよりWindows98(SE)/Me版のUSBドライバをダウンロードしていただく必要があります。
RDC-5000用USBドライバ Windows98(SE)/Me版 をダウンロード
- (※RDC-5000/5300/200GのUSBドライバは共通です)
Windowsの種類(バージョン)を確認する方法
「スタート」メニューの「設定」→「コントロールパネル」→「システム」→「全般」を開いて確認できます。 Windows98 SecondEdition(SE) の場合は、[Microsoft Windows98]という記述の下に[SecondEdition]と記載されています。