• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • コミュニティ
  • サポート

インフォメーション

DC-2で使用可能なATAカードについて

1996年8月9日

デジタルカメラDC-2/2LでATAカードをご利用になる場合、リコー製ATAカードをお使いください。

リコー製ATA仕様カード

品名及び価格:
FA-5(5MB:\33,000) FA-10(10MB:\55,000) FA-20(20MB:\85,000)

主な仕様

仕様 PCMCIA2.1/JEIDA4.2およびPCMCIA ATA 1.02準拠、TYPE1
インターフェイス ATA
駆動電圧 5V
起動時間 Max 2.5ms(スリープから書込み)
起動時間 Max 2.0ms(スリープから読出し)
アクセス時間 Max 0.8ms
動作温度(動作時) -10~65℃
耐振動 Max15Gp-p
耐衝撃 Max1,000G
信頼性(MTBT) 30万時間以上

リコー以外の動作確認済みATAカードについて(96年9月2日現在)

DC-2/2Lで評価をし、動作確認がとれているのは以下のカードです。
この結果はあくまでも動作の確認のみであり、動作を保証するものではないことをご了承ください。

動作確認済みATAカード

1. SanDisk製(およびOEM製品)ATAカード(容量40MB以下)
形式:SDP5A-xx (xxはメモリ容量により異なります)
同じ商品名で異なる形式のカードが販売されている場合がありますので、ご注意下さい。
形式が異なると制約が発生します(4.をご参照下さい)。
形式はカード裏面の左下に記載されています。ご確認ください。 主なOEM先:エプソン販売(株)、(株)I/Oデータ機器、(株)メルコなど 2. TDK製ATAカード
製品番号:SFM004W/SFM012W/SFM020W

上記1.2以外のATAカードを使用した場合の不具合について

SanDisk製/TDK製以外の一部のPCカードは、カメラで使用するとカードに障害を与えることがあります。
DC-2での使用は絶対に避けて下さい。

上記1.2以外のATAカードを使用した場合の制約事項について

SanDisk製カード(SDP5-xx)を使用した場合、記録したデータをカメラからモニターに再生できないことがあります。
カードスロットを利用したPCへのデータ取り込み/再生には影響ありませんが、カメラからのNTSC信号の再生およびシリアルデータ転送にはお使いいただけませんので、ご使用にならないで下さい。

駆動電圧が5.0V/3.3V兼用または3.3V専用のカードは、カメラのキー操作を連続して短時間に行った場合、カメラがカードを認識できなくなりエラーとなることがあります(SanDisk製 SDP3B-xxは5.0V/3.3V兼用です)。
いったんカードが認識できなくなりますが、カードに障害を与えることはなく、カメラの電源リセットにより復帰しますが、操作タイミングにより再発しますので、ご使用にならないで下さい。

●注意事項

カメラでお使いになるときは、必ずカメラで1度フォーマットしテスト撮影をしてからご使用ください。

リコー製品以外のATAカードに ついては、あくまでも動作の確認であり保証をするものではありません。万一カードに故障などが発生しても、リコーサービス窓口では対応いたしかねますのでご了承ください。

その他

上記以外のカードにつきましても順次確認を進めて参りますが、疑問な点などありましたら、下記までお問い合わせください。

(株)リコー パーソナルマルチメディアカンパニー
TEL:045-477-1708 FAX:045-477-2709

ページトップへ