①左上のMenuアイコンをタッチするとメニューが表示されます。
②右上のRefreshアイコン をタッチすることで、カメラの再検出・再接続が可能です。
③ページ上半分のライブビューにカメラのLCD画面が表示されます。
④ページ下半分のボタンパネルでカメラの操作が可能です。ボタンパネルは3ページに分かれており、ページ中央部のタブで切り替え可能です。
①左上のMenuアイコンをタッチするとメニューが表示されます。
②右上のRefreshアイコン をタッチすることで、カメラの再検出・再接続が可能です。
③ページ上半分のライブビューにカメラのLCD画面が表示されます。
④ページ下半分のボタンパネルでカメラの操作が可能です。ボタンパネルは3ページに分かれており、ページ中央部のタブで切り替え可能です。
Commander
カメラを遠隔制御します。
ページ上半分のライブビューにカメラのLCD画面が表示されます。
						ページ下半分のボタンパネルでカメラの操作が可能です。
						ボタンパネルは3ページに分かれており、ページ中央部のタブで切り替え可能です。
						
Commander
カメラを遠隔制御します。
ページ上半分のライブビューにカメラのLCD画面が表示されます。
						ページ下半分のボタンパネルでカメラの操作が可能です。
						ボタンパネルは3ページに分かれており、ページ中央部のタブで切り替え可能です。
						
Commander
カメラを遠隔制御します。
ページ上半分のライブビューにカメラのLCD画面が表示されます。
						ページ下半分のボタンパネルでカメラの操作が可能です。
						ボタンパネルは3ページに分かれており、ページ中央部のタブで切り替え可能です。
						
Viewer
カメラ内の画像を閲覧します。
						フォルダ一覧ページ、画像(サムネール)一覧ページ、1コマ画像表示ページから構成されます。
						画像ファイルのダウンロードが可能です。
						
Viewer
カメラ内の画像を閲覧します。
						フォルダ一覧ページ、画像(サムネール)一覧ページ、1コマ画像表示ページから構成されます。
						画像ファイルのダウンロードが可能です。
バージョン1.2から、画像一覧ページでダウンロードできるようになりました。
						画面右上のダウンロードボタンをタップした後、サムネール画像のタップでダウンロードが開始します。
						
Presets
カメラの諸機能をワンタッチで実行します。
							簡易ライブビューがページ上部に表示されます。
						
							※機能実行中に再度ボタンを押すと、実行中の機能が停止します。
							※撮影設定はカメラに設定済みのものが使用されます(インターバル撮影の撮影間隔など)。