コンパクトデジタルカメラ/Optio V20

写真を大きくキレイに撮れる光学5倍ズームを搭載。迫力あるズームアップを実感できます。
さらにデジタルズームとあわせると、最大で約25.5倍。遠くの被写体を大きく感動的に写せます。

コンパクトなボディに3.0型の大画面液晶を搭載。
画像モニターには、上下左右からでも見やすい広視野角タイプのIPS(In Plane Switching)パネル、反射防止処理されたARコートパネルを採用しています。
室内はもちろん、日差しの強い屋外でも明るく見やすいので、撮影や画像の確認に便利です。

超高速の顔認識AF&AEに加えて、カメラが笑顔を認識し自動でシャッターを切る「スマイルキャッチ」を搭載。
さらに、人物が目を閉じていたら、撮影後にカメラがお知らせする「まばたき検出」により、すぐに撮り直しができます。

薄暗い場所での撮影には「Digital SR(デジタルシェイクリダクション)」。
カメラが自動で最高ISO6400まで感度を上げて高速シャッターで撮影し、手ぶれや被写体ぶれを抑えます。
撮影後も、再生モードの「Digital SR」で画像の軽いぶれを補正できます。

画面に入りきらないワイドな風景やシーンも、デジタルワイドモードがあればカンタンに撮影できます。ガイダンス通りに縦位置で2回撮影した後、カメラが自動で合成。1枚のキレイな写真に仕上がります。
自動追尾AF
動く被写体にピントを合わせたまま、シャッターチャンスを逃さない
いちど被写体にピントを合わせたら、そのまま動きを自動で追い続ける自動追尾AFを搭載。子どもやペットなど、予測のつかない動きをする被写体でもピントを合わせ直す必要がなく、シャッターチャンスを逃がしません。
モードパレット
「撮る」も「見る」も、パレットのアイコンを選ぶだけの簡単操作。
撮りたいシーンを手軽に美しく撮れる、多彩な撮影モードを採用。撮影モードパレットに並んだアイコンから撮りたいシーンを選ぶだけで、シーンに合ったモードの設定をカメラが自動で行います。
撮った画像のトリミングやリサイズ、デジタルフィルタなどの画像処理や編集をするための機能を、アイコンでわかりやすく一覧表示します。使いたい機能を簡単に選ぶことができます。
デジタルフィルタ
アート感覚で、画像をアレンジ。
カラーやソフト、明るさなど数種類のデジタルフィルタで、自分なりのセンスを生かした多彩な画像処理が楽しめます。
フレーム合成
好きなフレームを、写真と合成。
さまざまなデザインフレームから、お好きなものをモニターに表示しながら撮影できるフレーム合成。撮影した画像に後からフレームを合成することもできます。ペンタックスのホームページから新しいフレームをダウンロードして、フレームを差し替えて楽しめます。
ワールドタイム、カレンダー表示
旅に便利。世界の時間も日付も表示。
世界28タイムゾーン75都市の現在時間と日本時間のリアルタイム表示が可能。日本との時差も表示。海外旅行にとても便利な機能です。
撮った写真を自動でカレンダーの中に分類して保存、液晶モニターに表示したカレンダーの日付けを指定すれば、いつでもその日撮った写真を見ることができます。
オプティオシリーズは、カメラとプリンターを直接つないでプリントするための業界標準規格「PictBridge」に対応しています。メーカーや機種に関わらずピクトブリッジに対応したプリンターと付属のUSBケーブルがあれば、パソコンなしでダイレクトにプリントが行えます。

カメラの撮影情報を利用してプリントできるExif Print および PRINT Image Matching III に対応しているので、撮影したままの美しさで印刷を行えます。カメラ本体で日付の有無やプリントの枚数を指定するDPOF(Digital Print Order Format)にも対応しています。
・保存する
お気に入りの画像や動画は、ひとりで見るより、家族や友達と一緒に見たいもの。オプティオシリーズはAV出力端子を搭載。付属のAVケーブルでテレビと接続するだけで、音声と画像をテレビの大画面に映し出すことができます。静止画はもちろん、動画の再生も可能です。
撮影した画像や動画を親戚や友人にプレゼントしたい。そんな場合は、AVケーブルでDVDレコーダーやビデオデッキと接続して、静止画像や動画をコピーして保存してみては。DVDやビデオテープにしておけば、いつでもテレビやプロジェクターで鑑賞できます。
撮った画像をパソコンに取り込んで、ホームページで公開したり、オリジナルアルバムを作成したり…。USB接続に対応したオプティオシリーズなら、付属ケーブルをつなぐだけでパソコンへの画像転送が行えます。
撮影した画像をパソコン上で閲覧・管理できる便利なソフトウェアを付属。Windows版では画像の編集も自由自在。画像の明るさや色調を調整したり、特殊効果による画像処理なども行え、オリジナリティのある写真を作成できます。
● 充電式リチウムイオンバッテリー ● バッテリー充電器 ● AC コード ● AV ケーブル ● USB ケーブル ● ソフトウェア(CD-ROM) ● ストラップ
○ 画像閲覧・管理・編集ソフト ACDSee for PENTAX 3.0(Windows 版)
○ 画像閲覧・管理ソフト ACDSee 2 for Mac(Macintosh 版)
Windows 2000、Windows XP、Windows Vista TM 、Mac OS9.2/X(10.1.2-10.5)の対象OSがプリインストールされたパソコンで、最新のバージョンにアップデートされて、USBポートが標準装備されている必要があります。