
山梨、長野県境に聳える八ヶ岳。冬になると電車、高速道路からも雪を纏った八ヶ岳を眺めることができる。その美しさに憧れ惹かれて山の懐に入って撮影したモノクロ作品34点で構成。
山梨、長野県境に聳える八ヶ岳。冬になると電車、高速道路からも雪を纏った八ヶ岳を眺めることができる。その美しさに憧れ惹かれて山の懐に入って撮影したモノクロ作品34点で構成。
作者 | 岩田伸一 (作家在廊予定) |
---|---|
写真展 | 冬の八ヶ岳に魅せられて |
会期 | 2021年4月8日(木)~ 4月19日(月) |
時間 | 10:30~18:30(最終日16:00終了) |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
入場 | 無料 |
会場 | リコーイメージングスクエア大阪 ギャラリー |
連絡先 | 〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル1階MAP ℡ 0570-007996(ナビダイヤル) 担当:伊藤 |
都心からのアプローチが比較的容易な八ヶ岳。連峰は30kmにおよび夏沢峠で南八ヶ岳と北八ヶ岳に分かれる。北は鬱蒼とした原生林と池が点在し、南は岩稜帯が連なるアルペン的な山容が特徴である。
登山を始めて30年余り。山の先輩に初めて連れて行ってもらった雪山が八ヶ岳(赤岳)でした。急峻な尾根道を登り詰め稜線に出た瞬間、ガスの切れ間から現れた、雪を纏ったアルペン的山容が忘れられず冬の八ヶ岳に通い続けました。
八ヶ岳は冬季でも比較的晴天率が高い山域ですが、季節風が強く山麓と稜線付近では天気が異なったりして写真撮影ができずに撤退したことも何度かありました。
いまだに美しさ、厳しさなど納得できる瞬間を捉えた写真は撮れてはいません。これからも撮影活動を続けていくことになりますが、一応写真活動の区切りとして過去30年に渡って撮影した作品の中から写真展を開催することにしました。
1957年 神奈川県横浜市生まれ
1983年 登山を開始。翌年から冬の八ヶ岳に登り始める
1985年 山岳雑誌の月例を始める
1988年 全日本山岳写真協会入会
2019年2月 リコーイメージングスクエア新宿(現リコーイメージングスクエア東京)にて写真展「冬の八ヶ岳に魅せられて」を開催
アルパインカレンダー(山と渓谷社)
日本山岳写真コンテスト(白旗史郎賞)などに入選
山岳雑誌の月例フォトコンテスト入選多数