
西日本最高峰、四国の石鎚山。それに連なる石鎚山系の山里に住む人達の素朴な暮らしの風景や、そこで古くから受け継がれ伝わり残る伝統文化、いつまでも残しておきたい有形無形の文化遺産などカラー作品約50点で構成。
西日本最高峰、四国の石鎚山。それに連なる石鎚山系の山里に住む人達の素朴な暮らしの風景や、そこで古くから受け継がれ伝わり残る伝統文化、いつまでも残しておきたい有形無形の文化遺産などカラー作品約50点で構成。
作者 | 一色龍太郎 |
---|---|
写真展 | 四国 石鎚 山里物語 |
会期 | 2018年10月17日(水)~2018年10月29日(月) |
時間 | 10:30~18:30(最終日16:00終了) |
定休日 | 火曜日 |
入場 | 無料 |
会場 | リコーイメージングスクエア大阪 ギャラリー |
連絡先 | 〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル1階 MAP ℡ 050-3534-6188 担当:朝倉、伊藤 |
修験道の山としても名高い霊峰 石鎚山、そして東西に連なる石鎚山系、それらの石鎚山系の山々の森に覆われた急峻な山肌にある山里にも、大昔から沢山の人々が神仏に寄り添いながら、自然の驚異や自然の恵みを受けながら大自然の中で暮らし続けてきた。そして、その暮らしの中で、それぞれの地域特有の有形無形の沢山の文化が生まれて人々の長い営みの中で受け継がれてきた。しかし、時代の変遷とともに、今日、山から人がどんどん減ってきている。石鎚山系の山里も例外でなく、すでに廃集落になり深山の中に埋もれてしまい、かつてはそこで大昔から人々が暮らし続けた事や、文化を育んだ事も記憶や記録から忘れ去られようとしている所もある。又、限界集落を越え廃集落になろうとしている集落も沢山ある。そんな山里で自然と共に暮らす人達の素朴な暮らし風景や、それぞれの地域特有の残しておきたい伝統文化や石造物等の文化遺産等を、ライフワークとして撮り続けた作品で構成します。
一色龍太郎
1979年 日本広告写真家協会展(APA展) 奨励賞受賞
1991年 日本写真家協会展(JPS展) 優秀賞受賞など、他多数
一般社団法人二科会写真部会員、一般社団法人日本写真作家協会会員、一般社団法人日本写真文化協会会員、一般財団法人全日本剣道連盟(錬士7段)