カメラは高度なテクノロジーの塊です。同時に、撮影者の夢や開発者の情熱の結晶でもあります。
その想いやこだわりは、単なるスペックに現われないものもあるかも知れません。しかし、そこにこそカメラの本質があると思うのです。
高性能は当たり前。その先にある、感性に訴えるもの、わくわくさせる何かを目指したい。
カメラは単なる記録のためだけではなく、表現のための道具でもあるのだから。
ペンタックスが創ってきたのは、そんなカメラです。APS-Cサイズで、中判サイズで。
そして今、一眼レフの原点ともいえる35ミリフルサイズでも。
ペンタックスのデジタル一眼レフは、一貫した開発思想から生まれます。それは、小型化で高い機動性を実現しながら、イメージセンサーのサイズや画素数から想像できるよりも、さらに高次元の画質を目指すこと。特にこれまで開発してきたAPS-Cサイズデジタル一眼レフカメラでは、撮像面が35ミリフィルムよりひと回り小さいことをメリットとして活かし、機動性に優れた小型ボディと高画質の両立を目指してきました。その過程で蓄積した技術、十分な時間をかけて身につけたノウハウを、いよいよ35ミリフルサイズへ。フィルム一眼レフカメラユーザーにとって最も馴染み深いフォーマットであるだけに、フィルムより高画質というだけでは意味がありません。デジタル時代ならではの新しい価値をどうやって創出するか。ペンタックスのこだわりは、画質はもちろん、撮影機能から新しい操作系にまでおよび、かつてない開発期間を要するものとなりました。一切の固定観念と妥協を捨て、「フルサイズ機の完成形」に限りなく迫る。PENTAX K-1は、その成果です。
History フィールドカメラの雄を標榜するペンタックス一眼レフカメラの進化の歴史。
レンズが集めた光をそのまま見つめる。まるで眼がファインダーと同化したように、被写体と自然体で対峙する。それが一眼レフカメラの醍醐味です。その魅力を野外で楽しむためには、できるだけ小型で軽量であることが望ましく、防塵・防滴などのフィールド性能も求められます。ペンタックスは、フィルムの時代からコンパクトかつ堅牢な一眼レフの開発に着手し、幾多の名機と呼ばれるフィールドカメラを生み出してきました。
なかでも中判フィルムカメラのペンタックス6×7、ペンタックス645は、圧倒的な機動力と、優れた描写力で風景写真の分野を大きく発展させました。35ミリフィルムカメラでは、優れた防塵・防滴構造を実現したプロ仕様機ペンタックスLX、世界最小・最軽量(発売当時)のペンタックスME等、カメラ史に残る数々のエポックメイキングな機種を発売してきました。
さらにペンタックスは、フィールドで役立つ独創的な機能を、それぞれの時代で実用化してきました。その伝統が正しく継承されていることは、PENTAX K-1を手に取れば明らかです。5軸5段「ボディ内手ぶれ補正機構SRⅡ」、ワンアクションで向きを変えられる「フレキシブルチルト式液晶モニター」、夜間や暗い室内で便利な「操作部アシストライト」。そして、かつてない合理的な操作系。フィールドカメラの開拓者として常に進化し続けるペンタックスのエッセンスが、この一台に凝縮されています。
※世界初、世界最小などの表記は発売当時における当社調べ。