よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
仕様・特長
G700 と G600 と 500Gwide の違いは何ですか?
G700 と G600 と 500Gwide の違いは、次の表のとおりです。
                                【撮像素子 / レンズ】
      	
      	
		
		
		
	
        
    
        
    
        
    
        
    
        	
            
        	
            
			
            
			
            
			
            
        	
            
        	
            
	
   
                
             | 比較項目 | G700 | G600 | 500Gwide | 
|---|---|---|---|
| 有効画素数 (総画素数)  | 
         	約 1.210 万画素 (約1240 万画素)  | 
         	約 1.000 万画素 (約1.030 万画素)  | 
         	約   813 万画素 (約830 万画素)  | 
		
| 撮影素子 CCDサイズ  | 
         	1/2.3型 原色 CCD | 1/1.8型 原色 CCD  | 
       |
| 焦点距離 (35mm 換算)  | 
         	f=5.0~25mm (28 ~ 140 mm)  | 
         	f=5.8~17.4mm (28 ~ 85 mm)  | 
       |
| 明るさ(F値) | F:3.5(W)~ 5.5(T) | F:2.5(W) ~ 4.3(T)  | 
       |
| 撮影距離範囲 (レンズ先端より)  | 
			約 0.3m ~ ∞ (広角) 約 0.5m ~ ∞ (望遠)  | 
         	約 0.3m ~ ∞ (広角) 約 1.0m ~ ∞ (望遠)  | 
       |
| マクロ撮影距離範囲 (レンズ先端より)  | 
			約 0.01m ~ ∞ (広角) 約 0.15m ~ ∞ (望遠)  | 
         	約 0.01m ~ ∞ (広角) 約 0.1m ~ ∞ (望遠)  | 
       |
| ズームマクロ 撮影範囲  | 
         	約 0.01m ~ ∞(レンズ先端より) | ||
| レンズ構成 | 9 群 11枚 + プリズム 1枚 | 7 群 9枚 | |
| 光学ズーム倍率 | 5 倍ズーム | 3 倍ズーム | |
| デジタルズーム倍率 | 4 倍ズーム | ||
| オートリサイズズーム*1 | 6.3 倍 光学ズーム併用最大 31.5倍 ( 882 mm 相当)  | 				5.7 倍 光学ズーム併用 最大 28.5倍 ( 798 mm 相当)  | 
       |
| 光学ファインダー | × | ○ | |
| フィルターサイズ | 37mm | ||
- *1 オートリサイズズームは最高画像サイズの設定で有効となります。
 
| 【カメラ撮影機能】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      	
  | 
		|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- *1フラッシュOFF、記録先が内蔵メモリー(SDカードなし)時の計測値
 - *2撮影モード、フラッシュモードによりシャッタースピードの上限と下限が変ります。
 - *3 フラッシュ・手ブレ・画像加工検知設定 OFF 時の計測値。
 - *4 10m(広角時) まで届くフラッシュを必ず発光します。望遠時は 6.2m まで届くフラッシュを発光します。
 - *5撮影後に画像が加工・編集されたかを検知できるようにカメラ側に設定して撮影します。
 - *6 「fps」は、1 秒間に撮影するフレーム数です。G700、G600 では 30フレーム。500Gwide では 30フレーム、または 15 フレームが選択できます。
 - *7液晶モニター上で、シャッタースピードや絞り値などの撮影情報が被写体に重ならず表示できる機能です。
 - *8撮影時、カメラの電源を ON にした際、画像モニターにその時の日付が表示されます。
 
| 【カメラ再生機能】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      	
  | 
		||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- *1:削除したすべてのファイルを元の状態で復元することができます。(電源OFF/画像編集/メモリーの初期化/再生モードを切り替えた場合等は復元できません)
 
| 【操作性 / その他】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      	
  | 
		|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- *1 :米国国防総省の規格「MIL Standard 810F Method 516.5 ProcedureIV」に準拠。G700 では電源 ON/OFF 時のテスト、G600/500Gwide では電源OFF時でのテスト。無破損または無故障を保証するものではありません。
 - 
    *2
		設定したパスワードによって、カメラの動作を制限できます。
カメラロック機能については以下の FAQ をご覧ください。
カメラの使用を制限する機能について教えてください。(カメラロック) - 
    *3
		カメラロックを解除するためのパスワードを文字またはバーコードで設定します。パスワードの入力については、以下の FAQ をご参照ください。
パスワードの入力方式について教えてください。 - *4カメラメモ入力撮影を ON に設定しておくとメモの内容を画像に写し込んで撮影できます。
 - *5 バーコードデータをカメラで読み取り、メモ情報として利用できます。
 - *6
        SD WORMカード(SanDisk® SD WORM card)は、一度記録したらデータの改変や消去ができません。SD WORM カード使用時は、1 つのフォルダに記録できるファイル数は最大 510 ファイルまでです。
SD WORM(Write Once Read Many)カードについて教えてください。 - *7CIPA 規格規格準拠 数値はあくまでも目安です。使用条件により異なります。
 - *8 CIPA 規格規格準拠 パナソニック株式会社製のアルカリ乾電池を使用。数値はあくまでも目安です。使用条件により異なります。
 - *9 バッテリー / SDメモリーカード /ストラップ は含みません。
 
| 【パソコン接続】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
        	
  | 
		||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      	
  | 
		||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【G700 同梱のソフトウェアについて】 Windows のみ対応となってます。対応 OS は以下のとおりです。  | 
        	|||||||||
				
  | 
        	|||||||||
| ・ | DC Software DC Software をインストールをすると以下のソフトウェアがインストールされます。  | 
        	|
      			
  | 
        	|||||||||||||||||
  | 
			|||||||||||||||||
| ・EC-1 画像加工検知 ON で撮影した画像が、撮影後に加工・編集されたかどうかを検知して表示する画像加工検知ソフトです。  | 
        	|||||||
      			
  | 
        	|||||||
| ・EX-1 カメラメモ内容を元にして静止画のファイル名をリネームし、任意のフォルダに転送できます。ファイル名でカメラメモの内容を把握できます。カメラメモの情報を、CSV 形式、XML 形式、TXT 形式で書き出せます。  | 
        	|||||||
      			
  | 
        	|||||||
| ・ | PIXELA社 Media Browser 撮影した画像を閲覧・管理・編集するソフトです。Windows 2000には、対応しておりません。  | 
        	|||||||
      			
  | 
        	||||||||
| 【 印刷機能について】 | |
| ・ | Pict Bridge 印刷に対応しております。 | 
| ・ | リコープリンター*1で帳票印刷、ダイレクト印刷が可能です。 | 
  | 
    
| FAQ No: G07000 | |
| 掲載日 | 2010/08/24 | 
| 製品名 | G700 | 









