• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート

よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)

ソフト(Windows)

Windows Vista / XP のパソコンとの接続について教えてください。

Windows Vista または XP のパソコンとの接続は、次のように操作します。



カメラの接続方法

1 パソコンを起動し、付属の専用 USB 接続ケーブルでカメラをパソコンに接続します。
 

再生ボタンを押して、再生モードにします。サイズを変える静止画像を表示し、[ MENU ] ボタンを押します
カメラの [ USB AV - OUT ] 端子とパソコンの USB コネクタを接続します。

  • 専用 USB 接続ケーブルは、パソコンの USB コネクタに接続してください。モニターやキーボードの USB コネクタ、USB ハブには接続しないでください。ドライバソフトウェアをインストールする時は、特にご注意ください。ドライバソフトウェアが正常にインストールできない場合があります。
  • ケーブルの抜き差しは、ていねいに行なってください。接続するときは、プラグの向きとコネクタの形状をよく確認し、まっすぐに接続してください。無理に接続すると、端子を破損するおそれがあります。
  • ケーブルを強く引っ張ると、ケーブルやコネクタ部を破損するおそれがあります。

2 カメラのモニターに USB 接続画面が表示されます。
  カメラのモニターに USB 接続画面が表示されます
 
▼▲ボタンを押して [パソコン] を選択し、[ OK ] ボタンを押します。
  ▼▲ボタンを押して [パソコン] を選択し、[ OK ] ボタンを押します

3 タスクトレイに [新しいハードウェアが見つかりました] というメッセージが初回のみ表示され、カメラをドライブとして認識します。
【Windows XP の場合】
  タスクトレイに [新しいハードウェアが見つかりました] というメッセージが初回のみ表示され、カメラをドライブとして認識します
 
また、Windows Vista の場合ではタスクトレイに [デバイスを使用する準備ができました] というメッセージが初回のみ表示され、カメラをドライブとして認識します。
【Windows Vista の場合】
  タスクトレイに [デバイスを使用する準備ができました。] というメッセージが初回のみ表示され、カメラをドライブとして認識します

4

カメラのメモリーをディスクとして認識 (マウント) されます。
下図が表示されましたら、一覧の中から Windows が実行する動作を選択します。

下図はWindows XP の場合

  図はWindows XP の場合
  また、パソコン側で、接続時に「フォルダを開いてファイルを表示」の設定がされている場合にはカメラ内のフォルダが表示されます。
下図は Windows Vista の場合
  パソコン側で、接続時に「フォルダを開いてファイルを表示」の設定がされている場合にはカメラ内のフォルダが表示されます。図は Windows Vista の場合
 
  • ドライブ名 ( * : ) は、お使いのパソコンの環境によって異なります。
  フォルダ構成は以下の通りです。
  フォルダ構成は以下の通りです


カメラを取りはずす方法

カメラの取りはずしは、必ず以下の操作で行ってください。この操作を行わずに取りはずすと、パソコンが誤動作したり、カードのデータが破損する場合があります。
以下はWindows Vistaでの操作になります。

1 タスクバーの [ ハードウェアの安全な取り外し ] アイコンをクリックします。
 

タスクバーの [ハードウェアの安全な取り外し] アイコンをクリックします
パソコンの USB コネクタに接続している機器の一覧が表示されます。


2 パソコンの USB コネクタに接続している機器の一覧が表示されます。カメラのドライブ ( * : ) をクリックします。
ここでは「 USB 大容量記憶装置・ドライブ(F:)を安全に取り外します」をクリックします。
  ここでは「 USB 大容量記憶装置・ドライブ(F:)を安全に取り外します」をクリックします
 
  • ドライブ名 ( F : ) は、お使いのパソコンの環境によって異なります。

3 「このデバイスはコンピュータから安全に取り外すことができます。」と表示されます。「 OK 」をクリックし、パソコンからカメラの USBケーブルを取り外してください。
  「 OK 」をクリックし、パソコンからカメラの USBケーブルを取り外してください
FAQ No: DC08533
掲載日 2008/05/01
製品名 R50

ページトップへ