• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
安達 ロベルト
写真家
写真を独学。モノクロ作品制作を活動の中心に置き、並行してエディトリアル、広告、ポートレート等の分野でも撮影。GR DIGITAL IIIやGXRのカタログ撮影をはじめ、リコー・デジタルカメラのコンテンツやワークショップに多数関わる。ファインアートの分野で国内外で受賞多数。作曲家としてのキャリアも長く、演劇、ダンス、映画、テレビ番組等に楽曲を提供。自らの写真と音楽を組み合わせた展示、ムービー、ライヴにも力を注いでいる。日本写真学院、PHaT PHOTO写真教室等でも講師を務める。1969年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。
伊藤 之一(いとう ゆきかず)
1966年愛知県生まれ。1991年日本大学芸術学部写真学科卒業 2000年博報堂フォトクリエイティブを経て、伊藤写真事務所設立。広告写真制作を主軸に、自主制作を継続的に発表している。主な写真展に「入り口」銀座ニコンサロン「雨が、アスファルト」エプサイト「隠れ里へ the invisible scence」RING CUBEがある。主な写真集に「入り口」「雨が、アスファルト」「ハレ」「電車カメラ」(ともにWALL刊)高橋睦郎氏、高岡一弥氏との共著本に「百人一首」(pie books)がある。近年では、明快なコンセプトと繊細な光の描写をコンパクトデジカメを使い定着することに力を注いでいる。
内田 ユキオ
新潟県両津市(現在の佐渡市)出身。公務員を経てフリーに。タレントなどの撮影のかたわら、モノクロでのスナップに定評があり、ニコンサロン、富士フォトサロンなどで個展を開催。執筆も手がけ、カメラ雑誌や新聞に寄稿。著書に「ライカとモノクロの日々」「いつもカメラが」などがあり。現在は写真教室の講師も務める。自称「最後の文系写真家」
大野 朋美(おおの ともみ)
商業カメラマン。小学生の頃、コンパクトカメラRICO FF-3AFを購入し、写真を撮り始める。大学卒業後は企業に勤めるが、この頃から作品を撮ることを意識するようになる。退職した後、写真で身を立てようと決めるが、独学に限界を感じ、写真の学校へ通う。卒業後フリーランスのカメラマンとなる。
人物スナップ全般、及びポートレートが主。他に竣工写真や商品撮影など。2012年より講師としての活動を始め、撮影旅行など、イベントも主催。またライフワークの一つとしてフィンランドの風景を撮り続けている。
岡嶋 和幸(おかじま かずゆき)
1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジオアシスタント、写真家助手を経てフリーランスとなる。広告や雑誌などの写真撮影を担当するかたわら、世界を旅して詩情豊かな作品を発表。写真集「ディングル」のほか著書多数で、セミナー講師やフォトコンテスト審査員など活動の範囲は多岐にわたる。主な写真展に「ディングルの光と風」「潮彩」「学校へ行こう!」「くろしお」「コネマラ」「九十九里」などがある。日本写真学院講師。
岡本 尚也(おかもと ひさや)
東京都渋谷区生まれ。アパレル会社、広告代理店勤務ののち、フォトスタジオアシスタントを経て独立。
ポートレートを主体に撮影をこなす。
現在、主にアパレル、ファッション分野のフォトグラファーとして活躍中。
カラーマネージメント関係の講師も務める。
柿島 貴志(かきしま たかし)
●職業:
ギャラリーディレクター/アートフォトプロデューサー東京、中目黒の写真ギャラリー、POETIC SCAPE(ポエティック・スケープ)の経営と展示ディレクションの傍ら、アートフォトレーベル・フォッタロットを主宰。アートフォトプロデューサーとして写真額装コーディネート、写真関連ビジネスのコンサルティング、講演会やワークショップの講師など幅広く活動している。
●最近の活動:
ギャラリーPOETIC SCAPEの経営と展示ディレクションの他、ブリュッセルの出版社Le Caillou Bleu(ル・カイユ・ブルー)の日本販売元として、同社出版の写真集を日本市場に本格投入開始。その他ポートフォリオレビューのレビュアー参加や写真関連商品のコーディネートなど、写真に関わる様々なプロジェクトが同時進行中。
葛西 亜理沙 (かさい ありさ)
フォトグラファー
横浜生まれ。青山学院女子短期大学英文学科卒業後、写真を学ぶためにアメリカに留学。サンフランシスコ州立大学芸術学部で写真を専攻し、卒業後、肖像写真家の巨匠、坂田栄一郎氏に師事。2010年に独立。東京を拠点に広告や雑誌などで撮影する他、個人の作家活動としても作品を国内外で発表している。
Photographer’s Forum- Best of College Photography 2004 入選。第63回朝日広告賞入賞。第16回上野彦馬賞「九州産業大学賞」受賞。
小林 義明(こばやし よしあき)
写真家/クリエイター
1969年東京生まれ。東京写真専門学校(現・ビジュアルアーツ東京)卒業後、フリーランスのカメラマンとして活動。自然の優しさをテーマに、虫や花、風景など幅広作品を発表。同時に写真雑誌への記事執筆やカメラメーカーの写真教室講師などを務める。現在、北海道標茶町へ移転し、「いのちの景色」を新たなテーマとして撮影中。写真展「いのちの景色 北の大地から」・「いのちの景色 タンチョウ物語」・「光の色・風の色」など多数開催。
写真集「いのちの景色 釧路湿原」・「Small Life -わが庭の仲間たち-」。
2012年ペンタックスカレンダー作家の一人。
こばやし かをる(kobayashi kaworu)
写真家/クリエイター
1970年東京生まれ
1997年フォトスクールにて基礎を学んだ後、写真関連企業にて大型出力やミニラボ機に関するデジタルデータ制作を現場で習得。主にプリントの現場から写真を学ぶ。
NADARプロカメラマン講座 三谷 浩氏に師事した後、写真教室アシスタントを経てカルチャースクール講師に。
その他 フォトアドバイザー、展示・イベント企画、執筆、プロデュースまで、写真に関する幅広い活躍の場を持つ。
2015年2月(株)日本カメラ社より、写真の教室別冊「毎日が楽しくなる ご近所フォトのススメ」を発刊。
小林 美香(こばやし みか)
写真研究者 国内外の各種学校/機関で写真に関するレクチャー、ワークショップ、展覧会を企画、雑誌、ウェブサイトに寄稿。2007-08年にAsian Cultural Councilの招聘、及びPatterson Fellowとしてアメリカに滞在し、国際写真センター(ICP)及びサンフランシスコ近代美術館で日本の写真を紹介する展覧会/研究活動に従事。2009年からマレビトスクールの代表をつとめ、ワークショップやレクチャーを企画。Trans Asia Photography Review編集委員 2010年から東京国立近代美術館客員研究員。
佐々木 啓太(ささき けいた)
1969年兵庫県生まれ。高校を卒業後、日本写真芸術専門学校に入学。貸スタジオ勤務、写真家のアシスタント生活を経て独立。自身の作品発表の場として、毎年のように写真展を開催しながら、雑誌取材、カメラ雑誌の原稿執筆など、幅広く活躍中。
佐々木 直樹(ささき なおき)
1960年東京生まれ。鉄道写真歴40余年の「撮り鉄」&「乗り鉄」。かつてはPENTAXに勤務する普通の!?サラリーマンだったが、現在は日本で唯一の「東京駅フォトグラファー」。NHK「クイズ100人力!」で“東京駅の賢人”として出場のほか、テレビ出演多数。著書に「Orient Express in Japan」「東京駅100周年 100見聞録」など。
篠原 俊之(しのはら としゆき)
1972年東京生まれ 大阪芸術大学写真学科卒業
在学中より展覧会を中心に作品発表を行う。
1995年より赤坂・東京写真文化館の設立に参加、2004年の閉館までディレクターを担当。
エドワード・ウェストン、アンセル・アダムス、杵島隆、ウェイン・ミラー展などの巨匠級の作家から国内外で活動する新人の作家の発掘まで幅広いジャンルで写真展をコーディネートする。2005年よりルーニィ・247フォトグラフィーを設立し現在に至る。
清水 哲朗(しみず てつろう)
1975年横浜市生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家竹内敏信氏の助手を3年務める。23歳でフリーランスとして独立。ライフワークとしているモンゴルでは独自の視点で自然風景からドキュメントまで幅広く撮影。2005年、モンゴルの貧困のこどもたちをルポした『路上少年』で第1回名取洋之助写真賞受賞。2007年NHK教育テレビ『趣味悠々』デジタル一眼レフ風景撮影術入門講師として出演。2012年夏、15年間のモンゴル取材をまとめた写真集「CHANGE」を現地で上梓。個展開催多数。公益社団法人日本写真家協会会員
白井 綾(しらい あや)
写真家
1973年千葉県生まれ。
東京芸術大学美術学部卒業。
エディトリアル、コマーシャルの分野で活動しながら、自身の作品制作を行っている。
2012年に写真展『長崎の教会』(72Gallery)を開催。
近年は写真講座の講師を務めるなど、活動の場を広げている。
著書に、『open field』(WK&CO)、『長崎の教会』(平凡社)、『フォトグラファーが教えるシンプル写真術』がある。
鈴木 光雄(すずき みつお)
レンブラント、フェルメールなど17世紀の画家に感銘を受け、油絵とデッサンを学ぶ。その後写真に興味を持ち、1988年東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業後、写真事務所勤務などを経て、1995年独立し、主に人物や静物の広告写真を撮影。
また、写真家としても活動し、作品は国内や海外各地のギャラリーや写真専門誌で多数発表されている。
2006年より2010年の4年半に生活と活動の拠点としてマレーシアに移住し、
マレーシアやシンガポールでの広告やエディトリアル分野の撮影を数多く行なう。
現在は日本へ本帰国し、東京を拠点として活動。
瀬尾 拓慶(せお たくみち)
1990年4月24日、神奈川県川崎市生まれ。
多摩美術大学環境デザイン学科卒。株式会社S.E.O所属。
幼少期より、音楽、自然、様々なデザイン現場に囲まれ、物事に対する特異な感性と視点を持ち育つ。
自ら撮影した写真を用い、ポスターやCDジャケット、様々な広告媒体のデザイン。
また、バックグラウンドミュージックの作曲等も手掛け、写真に合わせた作曲活動、個展ではピアノの即興演奏なども行う。
2019年CP+にてリコーブース登壇
使用機材:PENTAX K-1MarkII、645Z
鶴巻 育子(つるまき いくこ)
1972年、東京生まれ。
広告代理店に勤めながら写真を学び、ブライダル写真事務所所属カメラマン、アシスタントを経て写真家の道へ。現在、雑誌やブライダルの撮影や、カメラ雑誌の原稿執筆のほか、写真講師、セミナー等でも活躍。ライフワークでは、東京、海外さまざまな街のスナップを撮影している。
2009年11月写真展「日日の中の中」、2012年6月写真展「Brighton - a little different」開催。
テラウチマサト
写真家/プロデューサー
1954年生まれ。日本実業出版社を経て1991年に独立。ポートレイト、風景、プロダクトから空間まで、独自の表現手法で常に注目を集める写真家。中でも、ポートレイト作品においてはこれまで6000人以上の俳優、モデル、タレント、経営者などの著名人を撮影。テラウチにしか撮らせないという声も多い。また、風景作品では、その場所の魅力を着実に捉える力を評価され、行政からの撮影要望も多い。2012年パリユネスコ本部より招聘され、ユネスコ イルドアクトにて写真展示を開催。
モノやコトの“隠れた本質”を捉える着眼点や斬新な表現手法に、イベントプロデュースから、町興しのオファーも集まる。写真家としてのクリエイティビティを活かした幅広い創作活動を得意とする。米国マサチューセッツ工科大学で講演するなど、海外からも高い評価を得ている。
Tomas H. Hara / トーマス・ハラ
1987年生まれ。東京に活動拠点を置くアルゼンチン出身ストリートフォトグラファー。父からフィルムカメラを譲り受けたことを契機に独学で写真を始め、ブエノスアイレスの大学を卒業後に東京へ移住。以来、渋谷や新宿等のストリートスナップを軸に独自の写真表現づくりに打ち込む。 2018年に「A.W.P Selection 2018ー次世代を担う写真家たち」に参加。
丹羽 理(にわ さとる)
1983年、愛知県生まれ。写真家。
2012 Kuala Lumpur International Photo Award ファイナリスト
2012 Tokyo Documentary Photography workshop スカラーシップ
野澤 勝(のざわ まさる)
1943年東京生まれ。写真家・奈良原一高、園部 澄、梶原高男(日本カメラ社編集顧問)の助手を経て30才でフリーとなる。その後モータースポーツカメラマンとしてF1レースなどを取材。40代からはルポルタージュ写真や広告写真などの分野に移行し現在に至る。カメラ雑誌での執筆、コンテスト審査員、写真クラブでの指導多数。わかり易い指導に定評がある。
林 澄里(はやし すみさと)(旅音)
1975年12月 神奈川県逗子市生まれ。
写真撮影やWEB制作のほか、「旅音」名義で雑誌等の企画・執筆等、旅にまつわるさまざまな仕事を手がける。
著書に『インドホリック』、『中南米スイッチ』。
株式会社ピクトリコ
高画質インクジェット用紙を専門に取扱っております。
ハイアマチュアからプロ写真家、または印刷業界において長年ご愛顧いただき、品質には高い信頼を得ています。
株式会社ピクトリコは1998年に旭硝子(株)が設立し、フィルム系インクジェット用紙をはじめ写真・印刷・製版分野の多岐にわたる分野に商品を提供して参りました。
2006年から三菱製紙(株)グループに移り、三菱製紙が培った銀塩印画紙の技術をインクジェットに受け継ぎ、さらに一層幅広い商品分野でご愛顧をいただけるようになりました。
スペイン語で「絵画のような」を意味する「PICTORICO」ブランドは、高級写真用紙の定番として、プロ・アマを問わず多くの写真家の皆様からご好評を頂戴しております。また出力サービスとして「ピクトリコ プリント工房」を事業化し、写真作品展などのお手伝いもさせていただいております。
平野 敏幸(ひらの としゆき)
大分県生まれ、芝浦工業大学電気工学科卒業後。1971年精密機器会社に入社
入社後写真が好きになり、職場異動してカメラの仕事に携わり、2009年3月退社
フリーの写真家として活動始める
在職中より、全国の写真コンテストにチャレンジ、入賞多数
2004年12月フォトマスター1級
2005年4月フォトマスターEX(総合)取得
藤倉 匠(ふじくら たくみ)
1981年宮城県生まれ。大学で経済学を学び、グラフィックデザイナー、システムエンジニアを経験し、大型模型飛行機の製作販売を行なう。2016年から美術館などで働きながら作家活動を開始。2018年「A.W.P Selection 2018ー次世代を担う写真家たち」に参加。写真だけにとどまらず立体なども製作し、美術家として活動している。現在「MEMORY OF CRUDE」”石油の記憶”を大きなテーマにしている。
藤城 一朗(ふじしろ いちろう)
東京生まれ。学習研究社映像局を経てフリーランス。
エディトリアルを中心に人物、商品インテリアなど様々なジャンルを撮影。
ライフワークとしては植物を鋭意撮影中。
また、カメラ雑誌にはメカニカルライターとして寄稿。
セミナーなどで、デジタル時代の著作権に関する講演も行っている。
個展にはシルクロードを撮影した「亜細亜紀行」、植物をテーマにした「夢花シリーズ」など開催。
グループ展、団体展は多数参加。
公益社団法人 日本写真家協会(JPS)会員。
藤田 一咲(ふじた いっさく)
雑誌の取材撮影から広告まで幅広く活躍するフリーランス・フォトグラファー。
写真は幼少からの遊学。肩の力を抜いて(力まず)自然体で写真を楽しむことを提唱することから、“脱力写真家”とも。個展多数。写真関係の著書は『GXRパーフェクトマニュアル』など、40冊を越える。
前田 実津(まえだ みつ)
1984年高知出身。神戸市外国語大学卒業。
2年間マレーシアで会社員として勤務後、現在フリーのドキュメンタリー写真家として東京をベースに活動中。
2011年アンコールフォトワークショップ、そして2012年東京ドキュメンタリーフォトワークショップに参加。今回のストーリーを含め国内外での長期プロジェクトを進めている。
まるや ゆういち
1974年 青森県生まれ
2000年 タヒチの美しさに魅せられ写真を撮り始める。
2003年 「PHaT PHOTO」写真教室にて基礎から学び始める。
2004年 写真家テラウチマサトに師事
2011年 独立
2012年現在 人物や風景撮影などを中心に活動しつつ撮影講師としてもフィールドを広げる。
リコーCX5のカタログ撮影ではほとんどの作例を手掛けた。
前職は洋服店店長、大工と異色の経歴を持つ。
ミシャ・アーウィット
ニューヨーク出身。
フリーランスの写真家。ニューヨーク・デイリーニュース紙のスタッフ写真家を11年務め、ローカルニュースから国内外の話題まで幅広い分野の撮影を手がけていた。「マグナム・アイ」という日本のテレビ局のための合同ビデオプロジェクトでマグナム・フォトに参加し、マニラ中心で墓地に暮らす人々の取材を行う。作品は、写真集や雑誌などで掲載される他、ICP(国際写真センター)、ロサンゼルスの現代美術館(MOCA)等で展示。
武藤 裕也(むとう ゆうや)
自動車開発業から一転、フォトグラファーへ。
http://photo-muto.com/
<写真展>
・「雪とけて それから」(富士フイルムフォトサロン)2010年
・「はじまりの唄」(キヤノンギャラリー銀座・梅田・福岡)2013年
・「Born Good」(Galerie Planete rouge, Paris)2015年
・「一滴の継承」 (キヤノンギャラリー 銀座・梅田・福岡)2016年
・「unfettered light」(Galerie Planete rouge, Paris)2016年
・「Nervous of path」(Galerie Planete rouge, Paris)2017年 など
<講師>
・クラブツーリズム株式会社
・リコーフォトスクール(リコーイメージングスクエア銀座)
・PHaT PHOTO写真教室
村田 一朗(ムラタ イチロウ)
1964年東京生まれ。1990年頃より写真と登山を始める。1997年に岳人・年度賞を受賞し2004年にフリーとなる。山岳写真界ではいち早く1999年にデジタル一眼にシフトし、元アナデジ混在LSI開発者の経験を生かしハード・ソフトを自作することが多い。山岳星景ではレリーズシステム、バッテリーシステム、飛行機の軌跡自動消去機能を持たせたコンポジットソフトなどを開発・運用している。山岳写真家としてはもちろんのこと、山岳星景写真家としても第一人者として写真雑誌・山岳雑誌で広く活躍している。
山崎 エリナ(やまさき えりな)
・兵庫県神戸市出身
・1995年渡仏。パリを拠点に3年間の写真活動に専念する
・世界40カ国以上を旅して撮影。エッセイも執筆。
・国内外で写真展多数
・ポーランド・クラクフ美術館Manggha 作品収蔵など
・写真集出版、雑誌、広告、テレビ番組のスチール担当などで活躍中
(旅スナップ、ポートレート、お料理など幅広いジャンルの仕事をしている)
・最近では映像、音楽、エッセイと表現の場を広げている
写真集
アンブラッセ~恋人達のパリ~(ポプラ社)、ただいまおかえり(小学館)、アイスランドブルー(学研)、サウダージなど。
書籍「シネマ食堂」写真担当などがある。
山本 弘之(やまもと ひろゆき)
1944年東京都生まれ。東京綜合写真専門学校卒。
黄 建勲(こうけんくん)氏に師事した後、独立し、山本写真事務所設立。
日本を代表する食の写真家として、広告や、エデトリアルで活躍。
マクドナルドのポスターやファミリーレストランのメニュー、様々な食品パッケージなど、日頃目にする多くの食にまつわる撮影を手がけている。
キヤノンサロン、フジフォトサロン、コダックフォトサロンで、「深々と息をしてる色たち」1~4、「光彩」1~3、「東京幻影-佃島-」など多くの写真展を開催。
写真展「その瞬間にも、自然は生きている」FUJI PHOTO SALON韓国、東京他4都市で開催。
07年、「日中写真文化交流協会」展(中国4都市)08年東京展、北京展にも参加、
09年11月~10年4月、写真展「食彩」をキヤノンギャラリー(全国6都市)で開催。
2012年8月写真展「Kitchen」-RICOH GXR-をHCLフォトギャラリー新宿御苑で開催
吉田 藍(よしだ あい)
1990年千葉県生まれ。2014年PHaT PHOTO写真教室プロ養成講座を修了。
現在は、雑誌や広告などでポートレイトの他、料理、商品、イベント記録など幅広く撮影を行う。
写真家テラウチマサトに師事。(株)CMSの写真部に所属。

ページトップへ