![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
準備するもの |
![]() |
■フォーマットされた空の弊社推奨のSDメモリーカード |
ファームウェアファイルをダウンロードしてSDメモリーカードに保存します (Windowsパソコンの場合) |
![]() |
[1] ペンタックスホームページからファームウェアファイルをダウンロードします。 同意してダウンロードする」を左でクリックすると「ファイルのダウンロード」ウインドウが表示されますので「保存」を選択してください。 |
![]() |
![]() |
[2] 「名前をつけて保存」ウインドウが開きますので、パソコン内の任意の場所を指定して「保存」を左でクリックします。後の工程で、このファイルを使用します。どこに保存したか必ず覚えておいてください。 「ダウンロードの完了」ウインドウが表示したら、「閉じる」を左でクリックします。 |
![]() |
![]() |
[3] 保存したファイルは自己解凍形式ファイルです。右図のように電子レンジのような形をしたファイルとして表示されます。ダブルクリックして解凍します。 「セキュリティの警告」ウインドウが表示された場合は「実行」を左でクリックしてください。 |
![]() |
![]() |
[4] ダウンロードした圧縮ファイルを解凍するウインドウが開くので「OK」を左でクリックします。 (表示はパソコンによって異なります)図はディスクトップに解凍する場合です。 |
![]() |
![]() |
[5] ダウンロードしたファイルをダブルクリックして解凍すると、以下の2つのファイルができあがります。 ■ fwdc149b.bin・・・ファームウェア本体 ■ readme.txt・・・ファームウェアのアップデート方法が書かれています。 |
![]() |
![]() |
[6] フォーマットされた 8MB以上のSDメモリーカードを用意します。 |
[7] 次のいずれかの方法でパソコンとカードを接続します。 ■SDメモリーカードをパソコンのSDカードスロットに入れます。 ■SDメモリーカードをカメラに入れてUSBケーブルでパソコンと接続します。 |
[8] マイコンピュータ内のリムーバブルディスクを開きます。 (下図ではリムーバブルディスク(E)で表示しています。) |
![]() |
![]() |
[9] リムーバブルディスクのルートディレクトリに「fwdc149b.bin」をコピーます。 ルートディレクトリ以外のところに「fwdc149b.bin」をコピーしても、アップデートは実施されませんので注意してください。 |
![]() |
![]() |
[10] パソコンからSDカードを取り外します。 SDカードをカメラに入れてUSBクレードルでパソコンと接続した場合は、必ず「安全な取り外し」を行ってください。(Windows ME/2000/XP) |
▼ファームウェアをアップデートします」に進みます。▼ |
ファームウェアファイルをダウンロードしてSDメモリーカードに保存します (Macintoshパソコンの場合) |
![]() |
[1] ペンタックスホームページからファームウェアファイルをダウンロードします。 |
[2] StuffIt Expander を起動し、ダウンロードしたファイルds2v102m.hqx を直接ドラッグして解凍します。 MacOS10.4の場合はこちらからMac OS X 10.4用の「StuffIt Expander for Mac OS X 10.4」をダウンロードして、インストールした後にファームウェアファイルを解凍して下さい。 |
![]() |
![]() |
[3] ダウンロードしたファイルを解凍すると、以下の2つのファイルができあがります。 ■fwdc149b.bin・・・ファームウェア本体 ■ readme.txt・・・ファームウェアのアップデート方法が書かれています。 |
[4] フォーマットされた 8MB以上のSDメモリーカードを用意します。 |
[5] 次のいずれかの方法でパソコンとカードを接続します。 ・SDメモリーカードをパソコンのSDカードスロットに入れます。 ・SDメモリーカードをカメラに入れてUSBケーブルでパソコンと接続します。 |
[6] fwdc149b.bin ファイルをSDメモリーカードのルートディレクトリに保存します。 |
![]() |
![]() |
▼ファームウェアをアップデートします」に進みます。▼ |
ファームウェアをアップデートします |
![]() |
[1] 電源を切ったカメラにファームウェアファイルが入ったSDカードを入れます。 ACアダプターもしくは、CR-V3リチウム電池や単3型電池を使用する場合は、充分に残量のあるものをお使いください。アップデート実行中に電池の容量不足などによりカメラの電源が切れた場合、カメラが動作しなくなります。 その場合は保証期間内であっても有償修理となりますので、充分ご注意ください。 |
[2] 「MENU」ボタンを押しながら、電源を入れます。 |
[3] 液晶モニタに「NOW LOADING」と表示後、下図のような「PROGRAM UPDATE」表示になります。 十字キー(上、下)で「YES」を選び、「OK」ボタンを押します。 |
![]() |
→ | ![]() |
[4] 液晶モニタに「UPDATING」と表示しアップデートを開始します。 アップデート中(約90秒)は絶対に電源を切らないでください。 |
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
[5] 液晶モニタ 左下に「COMPLETE」と表示されたら、アップデート完了です。
(メモリーカードアクセスランプが点滅します) |
[6] カメラの電源を切ってからアップデート用SDメモリーカードを取り出してください。 |
[7] カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENUボタンを押しながら電源を入れます。 液晶モニタ中央部に表示されたバージョンが 1.02 になっていることを確認してください。 そのまま約5秒経つと、自動的にカメラが起動します。 |
![]() |
![]() |
【ご注意】
・アップデートが終了した時点では、アップデート作業に使用したSDメモリーカードの中にファームウェアファイル(fwdc149b.bin)が残ったままになっています。 このカードを撮影に使用する場合には、ファームウェアファイルを消去してからお使いください。 |
![]() |
【CLOSE】 |
![]() |