閉じる

Caplio GX8
ファームウェア書き換え手順
Windows環境版

2005.7
株式会社リコー

本手順書は、ホームページからファームウェアをダウンロードしていただき、
書き換えする方法を説明させていただくものです。
下記手順に沿って操作をお願いいたします。


【1. ファームウェアバージョンの確認】

始めにファームウェアのバージョンを必ず確認してください。
バージョンが最新の場合は、アップデートする必要はありません。

1. カメラのモードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
2. 下ボタン[▽]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押してください。
3. 液晶モニターに下記の表示がされているかご確認ください。 ファームウェアのバージョンが「V1.00」の場合、“CPU2:V 1.00” と表示されます。

表示例:V1.00の場合
JC1 : TYPE D1
CPU1:
V X.XX
CPU2: V 1.00
MON : V X.XX
ADJ : V X.XX
SH : XXXXXX
ST : XXXXXX

 *上記バージョン表示は約20秒間表示されます。
 *バージョン表示中は電源オフなど、他の操作ができません。
  そのまま[SETUP]画面が表示されるまでお待ちください。

 《操 作 手 順》

【2. 準備するもの】


Caplio GX8 本体
ACアダプタ(AC-4a)、フル充電したバッテリーまたは新品のアルカリ乾電池
SDカード(フォーマット可能なもの)
Caplio GX8用USB接続ケーブル
Caplio GX8用ソフトウェアがインストールされていてUSB接続が可能なパソコン

【3.ファームウェアの解凍と確認】

1. ホームページからファームウェアをダウンロードします。
2. ダウンロードしたファイルを解凍します。「GX8-XXX.exe」をダブルクリックするか、右クリックして「開く」を選択します。
「Caplio GX8 Update」フォルダが作成され、以下のフォルダ、ファイル構成でファームウェアが解凍されます。

Caplio GX8 Update
 
 
 
 
Firmware rel X.XX(バージョンナンバー)
   
 
   
FirmUpdate.exe
   
 
 
   
lrflect3(ファームウェアファイル)
   
 
 
   
lrflect7(調整値ファイル)
   
 
 
   
Rdt3cm32.dll
   
 
 
   
Rdtccm32.dll
   
 
 
   
Rdtpcm32.dll
   
 
 
   
rdstiapl.dll
   
 
 
   
Support.ini

同じフォルダ内(Firmware rel X.XX)に、上記のファイルがあることを確認して下さい。

ここからの操作は、ファームウェアのアップデート手順となります。

【4. アップデートの事前準備】   

SDカードリーダー/ライターなど、SDカードに書き込みのできる環境をお持ちの方は、SDカードのルートディレクトリに、解凍してできた「lrflect3」「lrflect7」ファイルをコピーすることにより、この事前準備と同等の操作となります。この場合は【5. アップデート操作】に進んでください。


※ご注意いただきたいこと
カメラのUSB接続モードを「オリジナル」にして下さい。「マスストレージ」ではアップデートができません。
「オリジナル」への設定方法はこちらのFAQをご覧ください。
パソコンに「Caplio Software」がインストールされていることを確認して下さい。
アップデート時の安定性を向上させるため、タスクバー上にある、常駐ソフトを全て終了させて下さい。
*常駐ソフトの終了方法
タスクバー上の常駐ソフトアイコンを右クリックして、「終了」などを選択します。
操作中はUSBケーブル、及びACアダプターの抜き挿しを行わないでください。
他のUSB周辺機器を接続している場合、取り外して実行することをお勧めします。
操作途中で電源がオフされた場合は、再度以下の手順を繰り返してください。それでも、カメラが起動しない場合はサービス窓口にご連絡ください。

下記の手順に沿って操作をお願いします。

解凍してできた「FirmUpdate.exe」をダブルクリックしてください。
※ファームウェアのソフト“Caplio GX8 Firmware Update”が起動します。

1. RICOH Gate La を終了させてください。
*タスクバー上のRICOH Gate La アイコンを右クリックして、「終了」を選択します。
*WindowsXPなど、タスクバー上にRICOH Gate Laアイコンが無い場合、この操作は不要です。
2. カメラにACアダプターや充電済みバッテリー、アルカリ乾電池などをセットします。
3. カメラにSDカードをセットし、電源を入れてフォーマットを行ってください。
4. カメラとパソコンを専用のUSBケーブルで接続してください。
*WindowsXPの場合、RICOH Gate Laが起動されることがあります。この場合はRICOH Gateを終了させてください。
*液晶モニターに数秒間「PC接続待ち・・・」と表示後、画面が暗くなり、オートフォーカスランプとフラッシュランプが点滅状態になります。
5. パソコン画面に表示されているアップデートボタンを押してください。
”書き込み中””読み込み中””確認中”のメッセージが表示されます。


「読み込みに失敗しました」「確認に失敗しました」というエラーが出た場合は、もう一度1.からやり直してください。
その他のエラーメッセージが表示された場合は、メッセージの内容を確認して対処して下さい。
6. パソコン画面の“Caplio GX8 Firmware Update”が「アップデート操作」表示に切り替われば、正常にファームウェアファイルがカメラのSDカードに転送されています。

続いて、ファームウェアのアップデート操作を行います。


【5. アップデート操作】

1. カメラの電源を切り、専用のUSBケーブルをカメラから外してください。
2. モードダイヤルを[SETUP]の位置にあわせてください。
3. 上ボタン[△]とズームのTELE(右)側[↑]ボタンを押したまま、電源ボタンを押してください。
4. カメラの液晶画面に下記のように表示されます。
「ファームウェアをアップデートしますか?」
「NO」「YES」
5. 右ボタン[>]を押して、「YES」を選択します。
6. 「OK」ボタンを押します。
7. アップデートが始まり、液晶モニターに以下のように表示されます。
「ファームウェアをチェックしています」
「ファームウェアのアップデート中です」
オートフォーカスランプ、フラッシュランプが交互に点滅します。
「ファームウェアが正しくありません」 が表示されてカメラの電源が自動的に切れた場合は、カメラの機種を確認して、正しいファームウェアを使用し、再度アップデートを行なってください。
8. おおよそ1分でアップデートが完了し、[再生]画面が表示されます。
9. 以上でファームウェアのアップデートは完了となります。

パソコンの「アップデート操作」画面の「完了」ボタンを押して終了させてください。
アップデート完了後は必要に応じてダウンロードしたファイルを削除してください。

【注意事項】
(1) 大切なデータは必ず保存してください。お客様が操作を誤ったり、本製品に異常が発生した場合にデータが消失することがあります。
(2) 本製品の故障、不具合による損害、文書やデータの消失による損害、その他本製品の使用により生じた損害については当社では、一切その責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
(3) 本書の一部または全部を無断転載することを禁止します。
(4) このプログラムは著作権法および国際条約により保護されています。


閉じる


Copyright 2005 Ricoh Company, Ltd. All Rights Reserved.