• ブランド
  • 製品
  • ストア
  • フォトアカデミー
  • コミュニティ
  • サポート
第5回 高感度は使い方次第

初めて私の撮影会に参加された方がおっしゃる言葉があります。「こんなに暗くて撮ることができるのですか?」。その時の私は「今は星にでもAFでピントを合わせることができる時代です。撮る時は高感度から撮って、ピントと構図をチェックしてください」と言います。ファインダーやライブビューの映像が真っ暗になっていても撮ることはできるのです。ではなぜ高感度から撮るのか、それは理想の1枚にたどり着くまでの時短だと考えています。

高感度と言えば、フィルムでしたらISO800ぐらいのイメージですが、PENTAX K-3では25600とか51200です。するとほとんど光がないように見えてもシャッタースピード1/30ぐらいで撮影できるのです。そして以前と違いノイズも少なく、ピントや構図のチェックができるのです。

例えばISO25600、1/30で撮影し、ピントと構図をチェック、OKとなったら12800では1/15、6400では1/8、3200では1/4、1600で1/2、800で1秒、400で2秒、200で4秒と頭の中でノイズの少ない低感度撮影時にかかる秒数を即座に考え撮影します。これを逆にすると、4秒というシャッタースピードから始めなくてはなりませんから、時間的なロスが大きくなるのです。高感度は、暗がりでの撮影時にピントと構図チェックの時短の意味で使うととっても有効な手段なのです。

<レンゲショウマを高感度から撮影する意義>

  • レンゲショウマは白い花です、故に暗くなると周りとは光の反射率が違うため浮かびあがったように見えるようになります。夕方はあっという間に真っ暗になるので、1秒でも早くピントと構図をチェックして撮ることができると様々な作品を撮る余裕が生まれます。
  • レンゲショウマは背が高く、少しの風でもふらふら揺れやすい花です。高感度からピントを合わせて、低感度にしながら撮影すると保険的に早いシャッタースピードで撮影した作品が残る可能性があるのです。

私が開発者に感謝する操作性は以下の通りです。

  1. シャッターボタンのすぐ横にISOボタンをつけてくれているので、見ないでも操作できることです。
  2. 背面の後電子ダイヤルで感度を簡単に素早く変えることができることです。
早朝森のわずかな木洩れ日を利用し、AFでピント合わせを行い、まず高感度で一度撮影、イメージ通りのピントの位置と構図であることの確認後再度撮影した作品です。
夕暮れ時、肉眼やライブビューでは撮影不可能になった際に、AFで奥の白い花にピントを合わせ、まずは高感度で撮影後、開放状態のボケの雰囲気を確認、再度撮影した作品です。
霧が出た早朝、肉眼やライブビューでは撮影が困難だったため、AFで木と背景の境目でピントを撮り、高感度で一度撮影後、置きピンをして構図を整えて再度撮影した作品です。
 
まえのかつみ
まえのかつみ1968年3月4日大阪生まれ。学生時代からカメラ片手に世界中を旅し、日本から世界各地まで世界遺産および自然風景を'体感'する撮影活動を実施中。 2003年より、フランス、アメリカ、中国、ボルネオで作品を数回発表。その後はパリのインテリアメーカーのテオジャスマンと契約。作品をパリでトートバック、スカーフなどグッズ化し販売。日本でも自分のブランド「avan K」(アヴァンケー)を立ち上げ、グッズをyouyouフォトメイド(別ウインドウで表示http://youyouphoto.shop-pro.jp)や各地で販売。また友遊撮影倶楽部を設立、埼玉、東京などで教室を11運営中。ネット教室「日本カメラyouyouフォトの未来教室」も業界初の形式にて創設。別ウインドウで表示http://youyouphoto.com/mirai/nipponcamera 写真集には「古代蓮」シリーズや「レンゲショウマ」シリーズがあり、「写真が変わる魔法の撮影術」では自分の作品のレベル感を簡単に変えたい人向けの解説を行っています。